Shri Yoga Project

2022年 Yoga Madhya aligned with breath
200hr Teacher Training
Yoga Madhya アラインド・ウィズ・ブレス
200時間 講師養成講座
日曜・祝日コース
Sundays & Holidays Course
一部平日が含まれます。カレンダーでご確認ください。


Yoga Madhya 200時間プログラムについて
この講座は、呼吸を解放し深め、体と心にスペースを開き、流動性ということを軸に、誰もが安全で楽しみながら実践を重ねることのできるハタ・ヴィンヤサの指導について学びます。トレーニングでは、指導技術を学ぶことはもとより、プラクティスの質を深めること、実践を通じた知識の洗練を重ねること、そして何より好奇心をもって探求することを大切にしてゆきたいと思います。
このトレーニングは、参加者のヨガをめぐる終わりのない長い旅の中で、一つのマイルストーンとなるように導くことができればと考えています。ここで学ぶことやその経験が、この先どのように自分らしくヨガの学びを深め、指導を含めた実践を重ねてゆきたいのか、それを探る糸口となり、同時によりどころとなる土台をもたらすものになりますように。
指導経験を持たない方には、このトレーニングが、指導という名のプラクティスに必要な基本の知識と技術を学ぶ機会となり、そして自己探求への扉を開く機会となるでしょう。また、すでに何らかの形で指導に携わっていらっしゃる方には、系譜やスタイルを問わず、今までに重ねてこられたものに厚みを加え、その実践と指導を新鮮なものにし、豊かさを生み出すものとなりますように。
このトレーニングで学ぶヴィンヤサは、刻々と変化する中においてより肩の力を抜いて生きることができるよう、強さとしなやかさを育て、体と心に空間を開き、穏やかさが満ちてゆくようなものでありたいと思っています。このヨガというホリスティックなアプローチが、私たちの心と体にバランスと、物質だけでは得ることのできない豊かさをもたらすものでありますように。
その実践が、人生につきものである困難と向き合う勇気と知恵を育み、私たちをウェルネスへと導くよう願っています。
トレーニングでお会いできるのを楽しみにしています。
OM
Kaori
Director
shriyogaproject Yoga Madhya
◆ このトレーニングの特徴
トレーニングの典型的な1日は、朝、マインドフルネス瞑想から始まり、その日のテーマにそったシークエンスをプラクティスをします。プラクティスは、自分自身の新たなチャレンジと課題を見つける機会であり、それが私たちに洗練をもたらすでしょう。同時に、プロップを使用した軽減法やヴァリエーションについても学びます。
午後は、指導技術を学びます。その日のテーマとシークエンスの解説に併せて、解剖学、ハンズオン、そして実際に指導のプラクティスに入ります。新しく学んだことは実践を通じて身につけてゆきます。指導法では、生徒を見る目を育てることにも大切にしています。さらに、哲学や呼吸、各テーマの講義・実践がそれらに続きます。


◆ 自分で工夫し探る力を育てる
トレーニングは前半と後半にわかれ、合計20日で構成されています。
前半後半の間の2ヶ月間は、トレイニーの皆さんは、プラクティスと与えられた課題を通じてスワディヤーヤ (自分で探求すること) を重ねます。また同時に、このトレーニングで出会った仲間とできるだけ集まる機会を持ち、前半に学んだことの復習を含め、お互いに意見交換しながら学びを深めてください。それはとても豊かな実りをもたらすでしょう。
アドバイスが必要な場合や、質問がある場合、トレイナー及びアシスタントが対応します。
◆このプログラムで大切にしていること
この200時間ヴィンヤサ aligned with breath のトレーニングは、全員にゆき届いた指導ができるよう、少人数制になっています。ヨガについての基本的な知識と、ハタ・ヴィンヤサを指導するための基本的な指導技術を学びます。系統だったトレーニングの展開を通じて、プラクティスの質を深め、指導力を育てるよう構成されています。
トレーニング修了後、希望者には、Yoga Madhya ならびに提携スタジオにてコミュニティクラスの形で、指導を実践する機会が与えられますので、機会を十分に活用し学びを深めてください。


◆ より豊かに
このトレーニングでは、指導技術や理論だけでなく、ヨガについて自ら探究することを重ねることで、自分自身とより親密になり、また自分をケアすることで、私たちの周りの人や、モノや、世界とより良く関わってゆくことを探ります。ヨガを、私たちの人生をより豊かなものにするツールとして、どのように実践を重ねれば良いのかについて、考え探ることを大切にしています。
ヨガが私たちのあり方や生き方をより豊かにするものでありますように。そして、トレーニングという場所に浮かび上がるサンガが、お互い分かち合い、支え合うようなものになりますように。
◆このプログラムで学べること
◎ アサナについて
・気づきと繊細さを育てる力強くクリアなプラクティス
・基本的なアラインメントの考え方
個性的な選択、そして安全な実践へ
・ファウンデーションとプラットフォームについて
・主要なポーズの構造、そしてブレイクダウン
・各ポーズの軽減法&ヴァリエーション
メリットと避けるべきケース
・怪我と特別な対応について(妊娠中のヨガを含む)
・視点を変えたアプローチを通じた気づき:プロップを工夫する
・観察する目を養う
・呼吸への意識、そしてプラーナヤーマ
・リラクゼーション
◎ ヨガ解剖学について
・基本的な下肢についての解剖学:骨盤帯、脚、足
・基本的な上肢についての解剖学:肩帯、首、腕、手
・基本的な背骨と胴体についての解剖学
・呼吸をめぐる解剖生理
・神経系、そしてリラクゼーション
◎ ヨガをめぐる哲学
・パタンジャリのヨガスートラ
・ヨガ哲学とその実践:現代に生きる私たちが日常に活かす哲学
・マイドフルネス瞑想について
・サンスクリット
・ヨガの歴史
・指導と倫理について
・ヨガとビジネス
◎ 指導法
・生徒の体をみる
・どのように導くのか
・クラスでのデモについて
・どのような言葉を使うのか:明確で安心のできる指導
・ヴィンヤサ のシークエンスについて
・クラスの構成 基本の形:三つのパート
・洗練されたハンズオンの使い方
・ビギナーの指導法
・クラス・オブザーベーション
・プラクティカム(指導実践)
-
期間中、瞑想とアサナのプラクティスは毎日、そしてハンズオン、ヨガ解剖学、ヨガ哲学、プラクティカムなどその日のテーマにそって学びます。
-
実際の毎日のスケジュールに関する詳細は、後日参加者に送付されます。また、プログラム内容は集まった参加者に応じて、一部追加・変更される場合があります。

【募集に関する詳細】
期 間/2022年1月〜5月
日 程/1月9日、10日、23日、30日
2月6日、11日、20日、23日
3月6日、7日、20日、21日 ※7日のみ平日月曜
4月3日、4日、17日、29日 ※4日のみ平日月曜
5月1日、2日、3日、4日
時 間/9:30−18:00(ランチブレイクを含む)
会 場/Yoga Madhya
募集人数/6名まで(※ COVID-19感染予防の対策として十分な間隔を取り少人で数開催します。)
トレイナー/こきたかおり
アシスタント/なかむらはるみ・なかはらさなこ
受 講 料/48万7千円(税込)
※ COVID-19の社会的影響を考慮し、2022年も早期優待の受講料を適用いたします。)
50万9千円(税込・正規受講料)
-
COVID-19のインパクトを考慮し、2022年も申込者は、申し込み期限に限らず、早期優待価格で受講していただけます。またご希望の場合3回までの分割支払いをご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
-
受講生の人数により、講座内容&順番などが変更になることがあります。
-
2022年は、トレーニング期間中、週に1回のクラス受講回数券が含まれます。
-
受講料のうち、5万円(税込)をお申込金として申し受けます。キャンセルの場合でも返金はありませんのでご了承ください。
-
3回までの分割支払いが可能です。ご希望の場合、事前にお問い合わせ・ご相談ください。
-
受講料にはテキストが含まれます。
-
課題図書などは受講料には含まれませんので各自ご用意ください。
-
課題図書などの資料はお申し込み完了後に送付されます。
-
マットやプロップはスタジオのものをお使いいただけます。またご自分のものをご持参くださっても構いません。
お支払い /銀行振込で受付致します(手数料はご負担ください。)期限内にお支払いの手続きが完了した時点で、受付完了となります。
【トレーニングの対象】
shriyogaproject Yoga Madhya aligned with breath 200時間ティーチャートレーニングは、この機会を十分活かし学びを深めていただけるように、ヨガのプラクティスを継続して最低1年以上重ねている方を対象にしています。
また、200時間のトレーニングを終了された方で、ヨガの知識と指導技術を洗練させたい、ハタ・ヴィンヤサの指導について学びたい、再度基礎から学び直したいという方も対象にしたプログラムです。
【お申し込み方法】
-
ティーチャートレーニングのお申し込みは、このページ下の専用フォームに必要事項を記入の上、送信してください。
-
メッセージを受け取りましたら、こちらから「お申し込み手続きに関する詳細」を送付いたします。
-
お返事には数日いただいておりますが、もし一週間たっても返信が届かない場合、お手数をおかけしますが、 infoyogamadhya@gmail.com まで、再度ご連絡いただきますようお願いいたします。
【トレーニングへの参加、及びプログラムに関する詳細】
-
合計20日間、200時間のトレーニングになります。
-
毎回準備していただく課題があります。
-
怪我や故障、あるいは特別なケースにより特定のアサナの練習を避ける必要があるなどの場合は、無理にする必要はありませんので、その旨お申し込み時にご連絡ください。またアドバイスが必要な方は、遠慮なくご相談ください。
-
20日間のトレーニング期間中に、お一人1時間のクラスを実際に指導するファイナルがあります。
-
ファイナルデモのスケジュールは、トレーニング期間中に参加者全員の予定を考慮し決定します。
-
修了書発行には、課題やファイナルを含め、全て提出し全日程参加していただくことが必須となります。
-
やむを得ない事情で受講ができなかった場合、補講を受けていただくことが必要になります。(補講が可能な時間数は限られています。補講可能な時間を超えた場合、トレーニングは次回に改めて受け直しになります。)
-
補講には別途料金が必要になります。
-
受講に先駆けて、できるだけトレイナーのクラスでプラクティスを重ねていただくことをお勧めしています。クラスのスケジュールが合わない場合、Madhya Vinyasa サンガティーチャーやトレーニング修了生のクラスをご紹介することもできますので、興味をお持ちいただいたらお気軽にお問い合わせください。
-
全日程修了された方には shriyogaproject Yoga Madhya より修了証を発行します。
-
shriyogaproject Yoga Madhya はヨガアライアンス(米国)の Registered Yoga School (RYS) です。当スタジオの講師養成講座はアライアンスの基準を満たすものです。トレーニング修了生は希望する場合、ヨガアライアンスに登録することが可能です。登録には別途料金がかかり、登録は各自で行います。
-
お申し込み者には、その他このトレーニングに関する詳細について改めてご案内いたします。
【キャンセル・ポリシーに関して】
-
キャンセルポリシーに関しては、申し込み後に送付される「お申し込み手続きに関する詳細とご案内」をご参照ください。
【受講生の声】
トレーニング修了生によるこのトレーニングについての感想や印象は以下のリンクよりご覧ください。
http://kaoriyogalife.blog27.fc2.com/blog-entry-699.html
【その他お問い合わせについて】
-
トレーニングに関するお問い合わせは、随時受け付けています。以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。