top of page

マーギ・ヤング 実践を深める 2020

Margi Young in Osaka 2020

Deepening Your Practice

30180067_1237314639732470_1888443504_n.j

©️daisukesaito

Margi Young をまた迎えることができて

私たちも喜びを隠せないでいます。

ヨガがとてもポピュラーになり

たくさんの方が日常に取り入れるようになりました。

ヨガは本当に素敵です。

たくさんのメリットを私たちにもたらします。

そしてヨガはアサナだけでなく

とても豊かなものです

多くの人にそれを知ってもらいたいと私たちは思います。

ヨガはこころとからだの関係性をめぐる

文字通り Arts and Science です。

それは好奇心をもって丁寧に学びを重ねることで

私たちをより心地よい生き方へと導きます。

長年の指導経験と

それを上回る探究と実践を重ねるマーギが

「実践を深める」ということをテーマに

今回私たちを導きます。

ぜひこの機会にマーギからたくさんのインスピレーションと気づきを受け取ってください。

お会いできるのを楽しみにしています。

Kaori Kokita

Director

Yoga Madhya

​プログラム&料金

Program and Fees

ワークショップ「実践を深める」

定員になりました。キャンセル待ちをご希望の方は、その旨フォームよりお問い合わせください。

6,600円(税込)

Friday, April 10, 2020

14:00-16:00

「実践を深める」をテーマに、マーギがヴィンヤサ aligned with breathプラクティスを導きます。

プラクティスは呼吸を深め、心豊かに楽しみながら重ねることを大切にしています。

実践は哲学的な導きも含めて、私たちがどのようにヨガを日常に取り入れ、実践を重ねてゆけばよいのか、たくさんのインスピレーションと気づきを受け取る機会になるでしょう。

対象:オールレベル

お持ちいただくもの:

マット、ブロック1つ、ストラップ1本(ワークショップのプロップレンタルはありません)

2 Days イマージョン「実践を深める」

定員になりました。キャンセル待ちをご希望の方は、その旨フォームよりお問い合わせください。

88,000円(税込)

 Saturday, April 11, 2020

11:00-18:30 Immersion

18:30-19:30 Talk shop

In the morning

深め、洗練させるアーサナの練習。股関節・脚・コアの強化に焦点をあててアーサナのプラクティスをします。

その後、念処経(Satipattana Sutta) のイントロダクションと題して、この経典について簡単に説明します。

(念処経は、ボディとマインドにおいて、今に生きることを中心に仏陀によって書かれた経典です。)

 

In the afternoon

ペアあるいは3名のグループで、マインドフルネス&アウェアネスについてのワークをした後、ディスカッションします。後半はリストラティブヨガのプラクティスを行います。

​*この日のみボルスターをご持参ください。​お持ちでない方はお申し込み時にその旨ご相談ください。

 

 

In the evening

トーク・ショップ(イマージョン参加者対象。任意参加。終了は8時くらいを予定しています。)

指導や実践で私たちが出会う疑問や困難についてマーギと参加者で意見を交換します。

・前向きな気持ちを持ち続けるには?

・自信を持てるよう、実践を深めるには?

・指導と日常の義務とのバランスをいかに保つか?

・指導の場面での困難について

・練習生同士どのように支えあうか?

 等々

 

 

Sunday, April 12, 2020

10:00-17:30

 

In the morning

深め、洗練させるアーサナの練習。ディープ・フロント・ライン(DFL)足先から始まり、目の裏側で終わる筋膜のラインについてフォーカスしたプラクティスをします。DFLに焦点を当てることで文字通り、体・呼吸・心のバランスを整え、私たちをセンタリングに導きます。そして逆転のポーズを練習します。

 

In the afternoon

マインドと感情におけるマインドフルネスについて

呼吸の科学と解剖学

プラーナヤーマ

瞑想

クロージングのOM

ご注意:

イマージョンにはレンタル・プロップに記載されている補助道具が必要になります。

ご自分のものをご持参くださってもかまいません。

第一日目にはボルスターが必要になります。できるだけご自分のものをお持ちくださる様お願いいたします。

ボルスターをお持ちでない方は、その旨お申し込み時にご連絡ください。少数ですがレンタルの対応が

可能です。レンタルには別途料金がかかります。

    

 

イマージョン・レンタルプロップ

2,000円(税込)

このセットには以下のものが含まれています。

・メキシカン・ブランケット1枚(200cm×135cm前後)
・ブロック2個(10cm幅ブロック2個)

・ストラップ1本(8フィート)

​*第1日目には、各自ボルスターをご持参くださいますようお願いいたします。

*ボルスターをお持ちでない方は、お申し込み時にその旨ご相談ください。少数ですがレンタル(有料)の手配が可能です。

*マットは含まれませんのでご注意ください。

*セットはイマージョン期間中(2日間)を通じた値段になります。

ヴィーガン・ランチボックス

1,100円(税込)1食

Vegan Lunch Box for Immersion

山を愛し、水を愛し、移り変わる季節がもたらす自然の恵を慈しみ、料理に生かすことを何よりも楽しみにしている竹中友香が、滋養深く彩鮮やかなランチボックスをご用意いたします。日々、丁寧に精進し重ねてきた彼女がつくる極上のお弁当をぜひ楽しみにしていてください。

​ランチボックスをご希望の方は、手配希望日をご予約時に明記ください。

料理人プロフィール:Yuka Takenaka at cafe zakka gallery FLAG

                              Instagram: kinasinrit

Please reload

©️daisukesaito

©️daisukesaito

©️daisukesaito

♦ご用意いただくもの♦♦♦

 

【ヨガマット】

  1. ヨガマットのレンタルはございません。ご自身のマットをお持ちいだだきますようお願いいたします。 

 

【プロップに関して】

  1. プロップをご自分で手配される場合、サイズをご確認ください。レンタルのものが基準になります。

  2. イマージョン第一日目にボルスターが必要になりますので、ご自分のものをお持ちの方はご持参ください。

  3. ボルスターをお持ちでない方は、お申し込みの際メッセージにその旨ご相談ください。少数ですがレンタルの対応が可能です。

Workshop application form

ワークショップ​お申し込みフォーム

■ご予約方法■■

  ◉ フォームのメッセージ欄に、以下の必要事項を入力(上書きができます)の上、

    送信ボタンをクリックしてお申し込みください。

     ①イマージョン参加

      ②ワークショップ参加

      ③プロップレンタルの有無(ご自分のものをお持ちくださる場合は必要ありません。)

      ④ボルスターレンタルの有無

      ⑤ランチボックス希望の有無と希望日

  ◉ 領収書をご希望の方は、その旨も添えてお申し込みください。

  ◉ キャンセル待ちをご希望の方は、メッセージ蘭にその旨ご記入の上送信ください。

メッセージを送信しました

♦お申し込みに関して♦♦♦

  • イマージョン、ワークショップへのお申し込みは、上の専用フォームに必要事項を記入の上、送信ボタンを押してください。

  • ご記入漏れがないように確認ください。(記入例:「イマージョンとワークショップ、レンタルプロップを希望」など)

  • お申し込みを受け取りましたら、「お申し込み受付」というタイトルのメイルを担当者より送付せていただきます。メイルには、受講料合計金額とお支払いに関する詳細が記載されております。

  • 合計金額を指定銀行口座に、振り込みを通じてお支払いください。手数料は本人様ご負担になります。

  • 入金確認ができました時点で「予約確定のお知らせ」というタイトルのメールを担当者より送信致します。このメールををもちまして、ご予約が確定となります。

  • お返事には数日いただいておりますが、もし一週間たっても返信が届かない場合、お手数をおかけしますが、sypreservation@gmail.com まで、再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

  • ​​キャンセルポリシーに関しては、ページ最後の企画詳細の欄をご参照ください。

Margi Young Profile

​マーギ・ヤング・プロフィール

Margi Young / マーギ・ヤング

サンフランシスコ生まれ。地元大学でダンスを学び、卒業後ベイエリアでダンスを教え始める。ヨガに出会い、その動きと精神のつながりが彼女の好奇心に火をつけた。その後、NYCに移り、ニューヨーク大大学院にてダンスとコレオグラフィーを学ぶ。そこで最愛のパートナー、マイケルに出会う。

激しいダンスの世界での活動の合間をぬって、ジヴァムクティのスタジオにてプラクティスを重ねる。鏡に囲まれたダンススタジオにいるよりも、ブルーのヨガマットの上にいる方が幸せであるという事に気がついた頃、アイアンガーのアラインメントとヴィンヤサそして仏教哲学が一つになったヨガに出会い、シンディ・リー率いる OM Yoga Center NYC にて2001年にティーチャートレーニングを修了。その第1日目から、身体と呼吸を観る世界に釘付けとなる。

2002年には San Francisco にてジュディス・ラサターよりリストラティブ・ヨガを学び、当時、NYCではほとんどなかったリストラティブ・ヨガの指導にあたる。2006年より OM Yoga Center にてティーチャートレーニングのファカルティとなる。また、同スタジオにてリストラティブ・ヨガのディレクターを務める。これから指導者として花開いてゆく、強くそして集中力のある練習生たちを相手に、クラスやトレーニングを指導していたこの時期が、そのキャリアの中でも最も充実していたと振り返る。

2009年第一子出産。インテグラル・ヨガにて産前産後ヨガについて学び、妊娠中のヨガの指導を開始。18年のNYC生活に終止符をうち、病身の父親の終末期を共に過ごすために家族でサンフランシスコに転居。

米国国内はもとより、ブラジル、中国、コスタリカ、イタリアなど海外で指導にあたり、2015年より大阪にてトレーニングやWSの指導に携わる。現在、オークランド在住。オークランドならびにサンフランシスコ周辺のスタジオでワークショップやティーチャートレーニング、プライベートレッスンの指導にあたる。同時に、国内外でもリトリートやトレーニングを指導する国際レベルのヨガ・ティーチャーである。

E-RYT

New York Unitversity, TISCH School of Arts, MFA Dance & Choleography

Mills College, BA Dance

Translator Profile / Kaori Kokita  通訳:こきたかおり

​イマージョン担当

5年間のNYC滞在を経て2009年秋帰国。

以来、大阪市内を中心にヨガの指導に携わりつつ、毎年数ヶ月の渡米で継続的に学びを重ねる。一般のクラスの指導に加え、指導者の育成にも携わり、ヨガの恩恵に感謝し、そして触発され、その喜びを多くの人と分かち合えることを願って活動を続ける。
アラインメントに留意つつ、流動性を大切に、優美で力強いヴィンヤサの中に、細部への意識と気づきを促すような指導に定評がある。仏教思想や哲学はもとより、ポエトリーなども素材に、ユニークでクリエイティブなアプローチを通じて、初心者から経験者までを対象に幅広い指導力を持つ。


E-RYT 500
Certified Advanced Relax & Renew® Trainer
ニュースクール大学ソーシャルリサーチ リベラルスタディーズ/文化研究修士
同志社大学大学院 アメリカ研究修士

Translator Profile / Rie Kobayashi  通訳:こばやしりえ

イマージョン担当

10年間の証券会社勤務を経て、ヨガの世界へ。 ヨガによって身体と心のつながりを感じ、日々のめまぐるしい変化の中で 生き方としてのヨガに興味を持つ。 アライメントを通して自分の身体を意識的に見つめ探求し、深くて穏やかな呼吸が もたらすスペースと調和、心身ともに健やかでいることを大切に指導をしている ヨガで得た恩恵を一人でも多くの人と共有し、分かち合いたいという思いで 学びを続け、活動をしている。

Yoga Madhya Vinyasa Advanced 100hr Teacher Training

Yoga Works® 200hr Teacher Training 等

ヴィンヤサやアラインメントベースの基礎クラスを中心に陰ヨガやリストラティブを指導。

Margi Young や Joe Miller について学びを重ねる。

NSCA-CPT パーソナルトレーナー

立命館大学 心理学専攻学士

Translator Profile / Eri Fujiwara 通訳:ふじわらえり

ワークショップ担当

派遣会社にて通訳兼コーディネーターを努めた後、

ヨガの学びを深めるためハワイ島コナラニにてティーチャー・トレーニングを修了。

ニューヨークに渡り、色々なヨガのプラクティスに触れ、学びと経験を重ねる。

2010年に三重県松阪市内にてヨガスタジオBeNaturalをオープンし、

呼吸に意識を向け、呼吸と身体を通じて自分と向き合えるような

静かで穏やかなクラスを導くことを大切にしている。

多くの人にヨガの恩恵が届くようにと日々練習と学びを重ねながら、

地元地域のヨガの活性化に努め、ヴィンヤサやハタ、リストラティブの指導にあたる。

   

シャンババスクールオブヨガ 200時間 

シャンババスクールオブヨガ・アドバンストレベル100時間 

Yoga Madhya アライメントフロー75時間

Yoga Madhya ハンズオンアジャストメントやリストラティブヨガなど

ヨーガ哲学スキルアップコース ヨーガの本質と実践

 

 

Please reload

©️daisukesaito

©️daisukesaito

マーギ・ヤング 大阪2020

月日

2020年4月10日(金曜)ー12日(日曜) 合計3日間

 

主催

shriyogaproject Yoga Madhya​

通訳

Kaori Kokita イマージョン担当

Rie Kobayashi イマージョン担当

Eri Fujiwara ワークショップ担当

参加料

  1. イマージョン      88,000円(税込)

  2. ワークショップ      6,600円(税込)

  3. プロップレンタル  2,000円(税込)

  4. ランチボックス     1,100円(税込)

キャンセルポリシー

1)2020年2月29日まで:キャンセル手数料料は0%(振込手数料はご負担いただきます)
2)2020年3月1日から3月15日まで:キャンセル手数料は50%(振込手数料はご負担いただきます)

3)2020年3月16日から3月31日まで:キャンセル手数料は80%(振込手数料はご負担いただきます)

4)2020年4月1日以降:返金はありません。

キャンセルのお申し込みを受け付けたメイルの日付にて手続きさせていただきます。
返金の際は、振込手数料を引いた金額を、ご指定の口座へお振込いたします。
キャンセルのご連絡は、
メール:sypreservation@gmail.comまでお願い致します。

個人情報の取り扱いについて

お知らせ頂きました個人情報その他内容につきましては、個人情報保護法の趣旨のもと、

お客様からのご要望、お問い合わせに対する回答をするために、

お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報を利用いたします。
それ以外の二次的使用のために個人情報を保持、共有、保存または利用等することは決してございません。

会場

MORACKY(モラッキー)末広
〒530-0053 大阪市北区末広町2-5
・スタジオHP:http://moracky.co.jp
 

【JR大阪環状線の場合】

・JR大阪環状線「天満」駅にて下車。
・天神橋筋商店街を南へ進みます。
・阪神高速道路の交差点を過ぎて、2つ目の角を右へ曲がり信号を渡ると、ブルーの建物(MORACKY)があります。
■ 所要時間は約10分
 

【JR東西線の場合】

・JR東西線「大阪天満宮」駅にて下車。
・改札口を出て右へ進み、地下鉄3番出口で地上に出ます。
・天神橋筋商店街を北へ進みます。
・3つ目の角を左へ曲がり信号を渡ると、ブルーの建物(MORACKY)があります。

■ 所要時間は約7分
 

【地下鉄の場合】

・谷町線、堺筋線「南森町」駅にて下車。
・地下鉄6番出口で地上に出ます。
・天神橋筋を北へ進みます。
・2つ目の角を左へ曲がると、ブルーの建物(MORACKY)があります。
■ 所要時間は約5分

Please reload

shriyogaproject Yoga Madhya は、

ヨガの恩恵分かち合い、ヨガを実践する者が学びを重ねる機会と、

プラクティスする場をつくる活動をしています。

bottom of page